クリスマス |
1 くく |
アイルランドのクリスマスは、日本と同じで12月25日ですが 気合の入り方がまるで違うので、感覚としては1ヶ月くらいずっとクリスマスだった気がします。
まず、12月頭から街の飾りつけがすべてクリスマス。 ダブリンでは、グラフトンストリートのイルミネーションが綺麗でした。 そして、ラジオにはクリスマス専門チャンネルなるものが現れ 1日中クリスマスソングを流しています。 日常会話はクリスマスをどこで過ごすか、何をするのか、クリスマスの話で持ちきりで 「え?特に何も...」という答えは許されません。 何もしないのにも必ず、理由を説明しなければなりません。 カルチュラルディファレンスですね(笑)
私はというと、ポーランド人の友人がお家に招いてくれて、 ポーランド式クリスマスを過ごしました。 なので、「アイルランド便り」と銘打ってるにも関わらず 骨付きチキンを食べてません。
ポーランド式クリスマスでは、(このまま気にせず続けるつもり) クリスマスイヴが最も重要とされていて、一週間ほど前から料理および飾りつけの準備が始まります。 イヴには肉を食べないことがルール。魚料理とスープ、野菜や豆、ケーキが中心です。 ケーキは何種類も食べるので、決してヘルシーでは無い。 そして、クリスマスイヴを盛大に祝う代りに、クリスマス当日はまさに祭りの後です。(あれ?後の祭り?) 写真は、クリスマス当日することが特に無くて、ビーチで散歩の図です。
今年はクリスマスは、びっくりするほどクリアな快晴でした! これがどれほどの喜びか、前回の記事を読んだ方なら察してくれるかと思います。 ホワイトクリスマスよりも何よりも、晴れだったことが私は嬉しい。 サンタさんありがとう。
|